キュウリの育て方
和名/別名
キュウリ
英名
Cucumber
原産地/生産地
インド西北部
分類
ウリ科キュウリ属
発芽地温
25~30℃
生育適温
20~25℃
野菜栽培カレンダー
| 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 |
寒冷地 | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | |
一般地 | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | |
温暖地 | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | |
※品種によって違いがあります。
種まき
- ポットまきでは、9cmのポットに直径3cm、深さ1cmほどの穴を作ります。
- 2~3粒の種をお互いに離して穴にまきます。
- 箱まきでは、幅2cm、深さ1cmほどの溝を作ります。
- 種を1.5~2cm間隔で横向きに並べます。
- 種をまいた後、覆土を5mm程度かけて、軽く鎮圧します。
- 鎮圧後、水やりをします。
- 地這い品種の場合は、気温が十分上がってから露地に直接まきます。
発芽・間引きなど育苗管理
- 種をまいてから、4~5日で発芽が揃います。
- ポットまきの場合、子葉が出てきたら2本立ちにします。
- 本葉が1枚になる頃には、1本立ちに間引きします。
- 箱まきの場合、子葉が完全に開いたらポットに移植します。
- 育苗期間は約30日ほどで、本葉が3~4枚の苗になるまで待ちます。
- 育苗期間中は、徐々に温度を下げるように管理します。
- 定植の直前には、温度を約20℃ほどに調整します。
定植後~収穫までの栽培管理
- 定植の準備は、2週間前までに苦土石灰を全面に散布し、深く耕します。
- 1週間前に堆肥と元肥を施し、よく耕しておきます。
- 地温を確保し、雑草を抑えるために黒マルチを使用することをおすすめします。
- 立ち作りの場合は、合掌式の支柱を50cm間隔でしっかり立てるか、ネットを張ります。
- 支柱のそばのマルチには事前に植え穴をあけておき、苗を定植します。
- よく伸びるつるは頻繁に支柱やネットに誘引します。
- 立ち作りの場合、5~6節までの子づるは摘除し、それ以降の子づるは本葉2枚のすぐ上で摘芯します。
- 親づるは自分の手が届く高さで止めます。
- 地這い品種の場合、親づるの本葉5~6枚のところで摘芯し、子づるを4~5本伸ばします。
収穫
- つるや果実はとても早く成長するので、適切な収穫時期を逃さずに収穫します。
- 夏季の普通の品種では、開花から約1週間後に収穫します。
- 収穫後は、畑の肥料が果実に使われるので、2週間に1回ほど追肥をします。